今日は、アドベントからお休みしていましたヨハネの福音書の学びに戻り、ヨハネの福音書4章43節から54節までを学んでいきましょう。
1.スーパースター?
4:43 さて、二日後に、イエスはそこを去ってガリラヤに行かれた。
4:44 イエスご自身、「預言者は自分の故郷では尊ばれない」と証言なさっていた。
4:45 それで、ガリラヤに入られたとき、ガリラヤの人たちはイエスを歓迎したが、それは、イエスが祭りの間にエルサレムで行ったことを、すべて見ていたからであった。彼らもその祭りに行っていたのである。
まず、しばらくお休みしていましたヨハネの福音書を振り返えります。
- イエス様は、神のことばとして、この世を創造し、救い主としてやって来ました。
- バプテスマのヨハネが現れ、人々に神に立ち返る(悔い改め)の洗礼を授けました。
- ヨハネは、洗礼のとき、聖霊が降りて来るのを見て、イエス様が救い主だと知りました。
- ヨハネは、人々の前で、イエス様が「神の子羊」、救い主と宣言しました。
- ヨハネの弟子アンデレ、アンデレの兄弟シモン、ピリポ、ナタナエルがイエス様の弟子になりました。
- イエス様はガリラヤのカナの結婚式で、水をぶどう酒に変える最初の奇跡をおこないました。
- イエス様は、過越しの祭りで、エルサレム神殿で商売していた人たちを追い出しました。
- 過越しの祭りの間、イエス様はエルサレムで奇跡を行いました。
- 奇跡を見たパリサイ人のニコデモは、夜にイエス様のところに行き、救いについて尋ねました。
- イエス様はヨルダン川の近くで多くの人々を自分の弟子にしました。
- パリサイ人のうわさを聞き、イエス様はガリラヤに戻ることにしました。
- サマリアの町スカルで、イエス様はひとりの女性と出会い、ご自身を表されました。
- スカルで、多くの人たちがイエス様が救い主だと信じました。
ガリラヤに戻ったイエス様は、ガリラヤの人々がサマリアのように救い主だと認めないことを知っていました。ですからイエス様は「預言者は自分の故郷では尊ばれない」と言っておりました。故郷の人々は、小さい頃を知っているため、彼らは救い主と素直に受け入れないのだというのです。実際、イエス様が会堂で神の言葉を語ったときも、
人々はみなイエスをほめ、その口から出て来る恵みのことばに驚いて、「この人はヨセフの子ではないか」と言った。 ルカ4:22
あれは、「ヨセフの子」、すなわち、貧しい大工のせがれが・・・と見下すだけでした。サマリアの人々とは大きく違います。
彼ら(スカルの町の人々)はその女に言った。「もう私たちは、あなたが話したことによって信じているのではありません。自分で聞いて、この方が本当に世の救い主だと分かったのです。」 ヨハネ4:42
ところが、このときは、ガリラヤの人々の反応は少し異なったようです。イエス様を歓迎したのです。その理由は、ガリラヤの人々は「イエスが祭りの間にエルサレムで行ったこと(奇跡)を、すべて見ていたからであった。彼らもその祭りに行っていた」からでした。
しかし、彼らの歓迎は、サマリアの人々とは少し違っていたのです。彼らは、イエス様の奇跡を見て、喜んだのです。丁度、偉大な預言者でも来たかのように。
以前に、「ジーザス・クライスト・スーパースター」というオペラ劇が公演されました。この劇では、イエス様と、マグダラのマリアとの恋愛やイスカリオテのユダとの確執を描いています。これは、聖書の内容と異なり、想像の物語で、イエス様をスーパースターのように描いているようです。私たちは、イエス様をどのように見るでしょうか。
マタイの福音書16章13~16節では、イエス様ご自身が、自分は誰かと弟子たちに聞いています。
16:13 さて、ピリポ・カイサリアの地方に行かれたとき、イエスは弟子たちに「人々は人の子(わたし)をだれだと言っていますか」とお尋ねになった。
16:14 彼らは言った。「バプテスマのヨハネだと言う人たちも、エリヤだと言う人たちもいます。またほかの人たちはエレミヤだとか、預言者の一人だとか言っています。」
16:15 イエスは彼らに言われた。「あなたがたは、わたしをだれだと言いますか。」
16:16 シモン・ペテロが答えた。「あなたは生ける神の子キリストです。」
ここで世間の人々はイエス様を預言者と考えていたようです。当時は、預言者は偉大な人物のひとりとしていましたが、救い主ではありません。しかし、イエス様の弟子ペテロは、イエス様をキリストと言っています。どうして、これほど違うのでしょうか。世間の人々にとっては、実際のイエス様の人となりは分からず、噂を耳にするだけの希薄な関係であったと言えます。しかし、イエス様の弟子たちは、日々、寝食を共にしていました。イエス様と深い関係にあった弟子たちは、イエス様の真の姿を見ることができたのだと思います。
私たちはどうでしょうか。あなたにとって、イエス様は、ただの偉大な人物、有名人、すなわちスーパースターでしょうか?それとも、ペテロの言うように、神の子キリストでしょうか。
2.イエスのことば
4:46 イエスは再びガリラヤのカナに行かれた。イエスが水をぶどう酒にされた場所である。さてカペナウムに、ある王室の役人がいて、その息子が病気であった。
4:47 この人は、イエスがユダヤからガリラヤに来られたと聞いて、イエスのところに行った。そして、下って来て息子を癒やしてくださるように願った。息子が死にかかっていたのである。
4:48 イエスは彼に言われた。「あなたがたは、しるしと不思議を見ないかぎり、決して信じません。」
4:49 王室の役人はイエスに言った。「主よ。どうか子どもが死なないうちに、下って来てください。」
4:50 イエスは彼に言われた。「行きなさい。あなたの息子は治ります。」その人はイエスが語ったことばを信じて、帰って行った。
イエス様は、以前に水をぶどう酒に変える奇跡をおこなったことがある町カナに来ていました。カナから、およそ32km離れたところに、カペナウムという町がありました。32kmとは、徒歩で8時間、すなわち1日の距離です。このカペナウムに、ひとりの王室の役人がいました。役人には、今にも死にそうな(危篤状態の)息子がいました。役人は、恐らく、イエス様が病気を治す奇跡をしたという噂を、人々から伝え聞いたのだと思います。しかも、そのイエス様がガリラヤに来ているというのです。彼は、危篤の息子を、イエス様なら助けてくれるかもしれないと考えたのだと思います。イエス様がカナにいることを知ると、役人は、息子を治してもらうために自らカナへ行きました。
イエス様に出会うと、役人は、早速、「下って来て息子を癒やしてくださるように」頼みました。でも、イエス様は、「あなたがたは、しるしと不思議を見ないかぎり、決して信じません」と言うのです。このイエス様の言葉を言い換えれば、「わたしが、あなたと一緒にカペナウムに行かなければ、息子の病気は治せないとでもいうのか」と言う意味になります。イエス様は、役人が、ご自身をひとりの癒しの力をもつ者であるという、ガリラヤの人々と同じ認識であることを見抜いておられました。でも、役人は、死にそうな息子を想い、必死にイエス様に頼みました。「主よ。どうか子どもが死なないうちに、下って来てください」と。
イエス様は、彼に答えました。「行きなさい。あなたの息子は治ります」、この言葉を意訳すると、「あなたは家に帰りなさい、あなたの息子は生き続けるから」という意味です。役人は、イエス様に一緒に来て、息子に手を置いて癒してもらいたかった。でも、イエス様の答えは違いました。イエス様が行かなくても、助かるというのです。
同じような話が、マタイの福音書8:8~9にあります。
8:8 しかし、百人隊長は答えた。「主よ、あなた様を私の屋根の下にお入れする資格は、私にはありません。ただ、おことばを下さい。そうすれば私のしもべは癒やされます。
8:9 と申しますのは、私も権威の下にある者だからです。私自身の下にも兵士たちがいて、その一人に『行け』と言えば行きますし、別の者に『来い』と言えば来ます。また、しもべに『これをしろ』と言えば、そのようにします。」
これは、病気のしもべを持つローマの百人隊長が、イエス様のおことばだけで、病気が癒されるという信仰を表した物語です。イエス様のことばには、病気を含む、すべてのことが従う力(権威)があるということです。そして、イエス様は、直接、人に触れなくても、ことばの権威によって、病気も従って治るというのです。
役人は、イエス様のことばを信じました。その後の役人の行動は、その信仰を表しています。もし、不安であれば、役人は夜通し歩いて、カペナウムに帰ることが出来ました。しかし、彼は、その翌日に帰ったようです。
さて、みなさんは、イエス様のことばに権威があることを知っていますか?
私たちが祈る時、この役人のように、「助けて下さい、治して下さい」と祈ります。熱心に祈り求めることは間違いではありませんが、祈りは、ひたすら自分の願いを神様に言うことではありません。祈りには、「聞く」という一面もあるのです。
イエス様は、祈りについて、マタイの福音書6章7~8節で次のように言われました。
6:7 また、祈るとき、異邦人のように、同じことばをただ繰り返してはいけません。彼らは、ことば数が多いことで聞かれると思っているのです。
6:8 ですから、彼らと同じようにしてはいけません。あなたがたの父は、あなたがたが求める前から、あなたがたに必要なものを知っておられるのです。
この御言葉によれば、私たちが祈る時には、既に、神様は祈りの答えを持っておられるということです。ただ、イエス様と役人の間のように、その答えは私たちの願いとは異なります。役人は、イエス様に「下って来てください」と願いましたが、その答えは、「行きなさい。あなたの息子は治ります」でした。また、祈りの答えを直ぐに頂ける場合と、そうでない場合もあります。私たちは、神様の答えを頂くために忍耐が必要な場合もあります。でも、もし、祈りの答えを頂いたなら、イエス様の権威を信じることが大切です。神様は祈りの答えをお持ちであるのですから、私たちが祈るとき、神様の声に耳を傾ける必要があります。神様の声は、聖書の御言葉の場合もありますし、心に語り掛けて下さることもありますし、他の手段を用いられることもあります。ですから、普段から、神様の声を聞く訓練が必要だと思います。私は、解放の祈りと静聴(デボーション)を勧めます。解放の祈りには、自分の問題を明け渡した後に、神様の声を聞くときがあります。また、静聴は、聖書の御言葉を読み、自分の心に語りけてくる御言葉を聞くというものです。
もし、祈りの答えを頂いたら、イエス様のことばの権威をただ信じるのです。よく、「祈りには力がある」と言うことを耳にします。「皆さんに祈って頂いたので、病気が治りました」と言います。大切なことを忘れないで下さい。祈りに力があるのではなく、その祈りを聞き、応えて下さるお方がいることを。そのお方の権威によって、祈りが実現するのですから。ですから、私たちは、「イエス様の御名によって」祈るべきです。イエス様の権威を信じて祈るのです。
先日、私の幼馴染の訃報を聞きました。このことにより、私は夜、眠ることが恐くなりました。このまま起きれなかったらどうしようと思い、眠れなくなったのです。ちょうど、イエス様の権威によって恐れを断ち切りる祈りを学びました。祈りの導き手により、イエス様の権威によって死の恐れを断ち切る祈りをして頂きましたが、私は半信半疑でした。でも、その夜から、この恐れが私を襲うことは無くなりました。私は不信仰を恥じました。実に、イエス様は2000年前から変わらないお方です。
イエス・キリストは、昨日も今日も、とこしえに変わることがありません。 ヘブル 13:8
イエス様の権威は、今も、そのまま、続いているのです。
3.役人の確信
4:51 彼が下って行く途中、しもべたちが彼を迎えに来て、彼の息子が治ったことを告げた。
4:52 子どもが良くなった時刻を尋ねると、彼らは「昨日の第七の時に熱がひきました」と言った。
4:53 父親は、その時刻が、「あなたの息子は治る」とイエスが言われた時刻だと知り、彼自身も家の者たちもみな信じた。
4:54 イエスはユダヤを去ってガリラヤに来てから、これを第二のしるしとして行われた。
イエス様に「あなたの息子は治ります」と言われた役人は、カペナウムへ戻る道を歩いていました。帰る途中、彼のしもべたちは、彼を迎えにきて、彼の息子が元気になったという嬉しい知らせを伝えました。役人はびっくりすることなく、落ち着いて尋ねました。彼が落ち着いていたのは、イエス様のことばを信じていたからです。
彼が、子どもが良くなった時刻をしもべたちに尋ねると、昨日の午後1時頃に熱がひいたと聞いて、彼は、その時刻がイエス様の「あなたの息子は治る」と言った時刻であったと知りました。彼は、このことにより、息子が治ったのは、イエス様のことばによってであると確信したのです。彼と、このことを聞いた彼の家の人々は、イエス様を救い主と信じたのでした。
神様からの祈りの答えを持ち、時間経過と共に、その結果も知ることになります。祈りの答えとその結果を照らし合わせることは、祈る者にとって大切な事です。神様からの恵みを数えることになりますし、神様が生きて働かれ、私たちを愛し、私たちに深い関心を持たれる方であることが分かるのです。ですから、私たちは、ひたすら祈り求めながらも、神様の声を聞くこと、そして、神様の恵みを体験していくのです。
勧士 高橋堅治